梅雨の合間に夏が顔を見せるような気候が続いている。こりゃマジで農作物はやばそうだと心配です。
盆は墓参と帰省と雑用で過ぎていきました。とても久しぶりに顔を見るような人もいて、それほど印象は変わっていないものの、確実に時間は過ぎているものだ、と感慨深かったです。むかし時々話していた「理学部のバカと工学部のバカ、どっちがよりタチが悪いと思う?」に新展開があったのが収穫でした。この10年ほどで、おそらくお互いに脳がデフラグされているのだろう。また会うのは10年後くらいかなあ。
『対話篇/金城一紀』(講談社)→【bk1】→【amazon】。これも出たのは年明けでしたか? 「恋愛小説」「永遠の円環」「花」の3篇を収録した短編集。プラトンなのかな、と思っていたらやはりそうで、まあ、これはこれでありなんでしょう。しばらく読まず時間を置いたのが結果的には良かった。「恋愛小説」が白眉。
『雨の匂い/樋口有介』(中央公論新社)→【bk1】→【amazon】。持ちネタを捨てました。削ろうとしても、容易には失われない個性を保ちながらの凡庸さは職人的で、いくぶん通行人が多すぎるような印象を受けながらもどんどん読まされてしまいました。うむ、そろそろ直木賞でも取ってくれれば良いのになあ。
『ラジオ・エチオピア/蓮見圭一』(文藝春秋)→【bk1】→【amazon】。パティ・スミスかと思ったら、やはりそうだったとただそれだけですが(タイトルの話)、たぶんこれは、下らない小説なのではないだろうか。もしくは金と才能に溢れた有閑階級の恋愛沙汰に興味が無いだけかも知れない。俺には良く分からん。
『マイ・ハートビート/ギャレット・フレイマン=ウェア』(河出書房新社)→【bk1】→【amazon】。海の向こうでヤングアダルトやライトノベルといった枠で非常に評価が高かったらしいです(というかたくさん売れたらしい)。現代的な青春・教養小説といった様子で、語り手が若い女性、失われた10年を無かったことにしているような世界観が特異に感じられて居心地は悪いのですが、こういうのを好む方も居るのでしょう。
|