ホーム自己紹介メールフォームゲーム感想雑記リンク (バナー無し)|伝言板iモード逆リンク雑記インデックス

クリックからはじまる新発見 Amazon.co.jp
オンライン書店 bk1(ビーケーワン)
TV天気ラジオ朝日>科学>福岡西日本Yahoo!>福岡>BOOKSLycos日経CNN読売毎日産経時事共同

名倉シヴァ平山あんす浮気雑文嘘900兄夏EFAMU-6猫山天野鈴木日暮煩悩吉岡細井森山

6月29日(日)

快晴だ。昨夜の飲み会の影響で、ちょっと胃が痛いな…ただ単に、調子に乗って食べすぎただけかも。

『無敵看板娘(4)/佐渡川準』(秋田書店)→【bk1】【amazon】。新刊が出るだけで嬉しいことですよ。もったいないのでまだ読んでません。そういう作家さんのひとりやふたりはいないと生きていけないの私。

『劇作家・演出家の岸田理生さん死去』(朝日)。2003年6月28日、大腸がんで死去。57歳。若いよな…個人的には、1988年の「1999年の夏休み」が印象に残っていますが、宮島依里はどこに行きましたか。ふと検索してみると、「1999年の夏休み研究所」というサイトがありました。興味のある方はご覧ください。

『「ミニミニ大作戦」出演のシャーリーズ・セロン』(朝日)。見に行きたいようなそうでもないような。微妙。

『医師、覚せい剤吸引容疑で逮捕 10年前から 福岡』(朝日)。「ブラックジャックによろしく」…。こわ。

『ジオブリーダーズ2 オリジナル・サウンドトラック』(ビクターエンタテインメント)→【amazon】。はてさて思い出すだけで腹が立つ。ああ腹が立つ。以前、本編を見たときには怒りと諦観で音楽などまるで耳に入りませんでしたけど、単独で聴いてみるとたいへんしっかりとした音作りをされているのが分かります。それがどうしてあんなことになってるんやねん思い出すだけでむかむかします。どうしてだか新品なのに1,000円でお釣りがきてしまったので、たいへん良い買い物でした(それは投げ売りの在庫処分です)。

『三文役者の待ち時間/殿山泰司』(筑摩書房)→【bk1】【amazon】。1977年〜1983年にかけて連載されていた、ミステリ・ジャズ・映画、その他もろもろについて書かれた短文集。第2章は単行本未収録。今年の2月くらいに出ていたものですか。例えば、「PEPPER RETURNS」を聴いてると何故だか泣けてきてしまうような方や、ハメット/チャンドラーなどの単語につい反応してしまうような方には楽しく読める内容になっているのではないかと思います。あと、日本映画をバカにせずにそれなりに見ている方にも。分かる方には何となく分かって頂けるかと思いますが、私は殿山泰司さんの書かれる文章は大好きで、自分自身をかたちづくる大きな要素のひとつになっているように思います。この無駄ばかりのようでいてまったく無駄のない文章がじつに素晴らしい。だから「三文役者」には本当にがっかりしたことですのよ。


6月27日(金)

曇り空で蒸し暑いこと。吹いてくる風も生ぬるくて、こういうときだけは北海道にでも行きたくなりますね。

『ボンバーマンジェッターズ』「いままでのお話」から「ビデオレンタル ショップリスト!」(九州・沖縄)。私のいきつけの店には見当たらないようだと思ったら…取り扱い店舗が少ないんでしょうか。悲しいわ。ちなみに「金分堂」じゃなくて「金文堂」ですね(ローカルな訂正)。第37話「蘇るMAX」から新しいものに変わっていますけど、私は大好きだったエンディング・テーマの「小さな頃の小さな記憶」が入っている『ボンバーマンジェッターズ オリジナルサウンドトラック』も発売中。amazonのカスタマーレビューを拝見すると、「作曲の丸山和範氏はNHK「ちゅらさん」などを手がけている実力派」なんだそうですよ。それは知らなかったなあ。ついでに『ボンバーマンジェッターズ DVD-BOX(1)《ファイヤーBOX》』。発売日は2003年8月27日。定価:\15,200-(税抜)。リンク先では14%OFFの販売価格:\13,000-(税抜)になっています。DVD4枚組(各4話収録/計16話収録)・約400分・新作描き下ろしセル画使用ボックス入り。リンク先のサマリがお見事!まさにその通りで当を得た概要だと思います。書いた人、分かってるなあ。別に買わなくても良いから見てくださいな。もちろん見なくても良いんですけどね!とても面白いですよ。


6月26日(木)

こないだ雨に濡れたおかげで微熱が出たり、BIOSの画面とにらめっこするはめになったりしてました。

あと計ったように未読の本が30冊ほど積まれてしまったので、ああ、俺はダメなやつだ…と自己嫌悪に陥りながらも読まないことにはどうしようもないのでした(漫画はまた別カウントですし)。気合がいるなあ。

たがみの日記(2003/6/24)。原稿は手元にあるそうです。良かった。つい心配になってしまいますね。

『SOLARIS -ソラリス-』。レイトショーで見たこともあるかも知れませんけども、途中で意識を失いました。とはいえ、私はタルコフスキーの「惑星ソラリス」のときも意識を失ったし(そのあとビデオで見ても同じ)、どうにも「ソラリスの陽のもとに」は傑作である、という以上の認識には至らなかったようです。この新作のおいしいところは、渋めの役者にシックな舞台装置、それと嫌味がなく美しいCGかと思いますが、状況説明なしで話を進められてしまうと「これはホラー映画かい?」という気分になってしまうし、とにもかくにもモノローグで説明しながら観客を退屈させてしまうのはおいおい勘弁してくれ、という感想を持ちました。原作の内容はそれなりに有名なので知っている方も多いと思いますが、この新作では「ソラリスの海」についての状況説明がほとんどないんですよ。だから、予備知識なしに見ている人には、ただ単に奇妙な現象が起こっているだけにしか見えないんじゃないかと思います。個人的な印象では、「ポゼッション」と「ブレードランナー」を足して5で割ったような感じなんですけど、この脚本を書いた方に、もう少し才気とエンターテインメントへの敬意があれば、もっと魅力的な作品になったのではないかと残念に思います。


6月23日(月)

雨でぐしゃぐしゃになりました(雨具は使ってる)。これで水不足のぶんを補えれば良いんですけどね。

『人体の不思議 特別展』福岡展)。まったく素晴らしい標本でした。日曜はお客さんもたくさん入って、これくらいの展示が続くのなら、博物館の設備も無駄にならずに済むってもんです。すごかったですよ。

『SOLARIS -ソラリス-』。わりあい信頼できそうに思っている方の感想が「駄作」だったので、それなりに期待値は下がりましたが、レイトショーで見てみたいと思ってます。「ミニミニ大作戦」の方が良いかのう。

『外○恒一氏の即時釈放を!』。伏せ字は検索よけ(笑)。外○くんは西部邁と対談したぞ!と言ってたころがいちばん元気だったなあ。書いてあることは分からんでもないけど、これは状況がキツいでしょう。

『フライ,ダディ,フライ/金城一紀』(講談社)→【bk1】【amazon】。おっちゃんかて、ガンバルんやで。

奥歯がガタガタ言いそうになってしまった傑作『レヴォリューションNo.3』がとてつもなく良すぎただけに辛いかも…というのが正直なところですが、大丈夫、まだまだ先はある。きっとある。何が何でもあるっ! 同時に出ていた『対話篇』も未読なんですけど、これは「最初の短編が良すぎたかな」という知人の感想を聞いてしまったので、しばらく寝かせておこうと思っていたのでした。娘を損なわれた父親の代償行為としての自己回復の物語、と簡単に読んでしまうとあまりにもったいないような気がしますので、そのうちまた読み返せるようなときが来ると良いなあと思います。充分に楽しんで読める小説ではないでしょうか。


6月22日(日)

また天気は崩れるらしい。梅雨だからしょうがないですが。そういや今年は除湿剤を買ってきてないな。

『翻訳家の厚木淳さんが死去』(朝日/社会)。知らなかった。5月19日、胆管がんで死去。73歳。E.R.バローズの「火星シリーズ」を始め、SFやミステリー小説の翻訳で知られる。…ご冥福を、お祈りします。

『100s/中村一義』(東芝EMI)→【amazon】。このギターって何だっけと考えていて「ソリッドなアンディ・サマーズ」というフレーズが思い浮かびました。懐かしいな。スチュワート・コープランドと並んで高校生のころ私のアイドルだったんですよね。ああ、ナーヴ・カッツェで太鼓を叩いていた方はどうしてるのかな?

『マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ♪』テレビ愛知)。尊敬する大澤さんから、強力にお勧めされているようなので見てみました。別に「X-GのURLは喋るな!!」と脅されたからではありません。違うんダヨ、ボク、コワカッタヨ。モウシナイヨ、ママ。このネタであと3回は引っ張りますのでご迷惑おかけいたします(オジギビト)。えっと、良くもこんなものを見せてくれたなコンチクショウ!! この恨みはきっと忘れないぞ!! 真面目な話、シリーズ構成:武上純希/シナリオ:横手美智子というあたりで、既に呪われているとしか言いようのない作品ではないかと思われます(私は、どちらも名前を見ただけで無条件回避するので)。何が「すれ違う心」だよ!! 検索してこいよ!! (それスレ違いだろ!!) 「赤いろうそくと人魚」を100回読んで出直してきやがれ!! ついでに100万回ほど生きてこい!! ねこねこ!! サーカス!! 付いてきてますカーッ!? 25インチのTVで20cmもあるような目はいったいどうなってるんだ!! (わざわざ一時停止して測ったさ!!) 閉じてるところを想像するとめっちゃ怖いよ!! 確かに松岡由貴さんは出てたさ!! ここまで書くのに5分!! 次回は「人魚(マーメイド)の儀式」かよ!! こいつはエロ担当かよ!! 楽しみじゃねえか、コンチキショー!!!

…ハァハァ。「萌え」というものは「判断停止をともなう存在の無条件肯定」なんですね。難儀なことです。


6月21日(土)

犬が飛ぶのは初めて見ました。川の土手から飛ばされてた(笑)。瞬間最大風速38mほどだったらしい。

「ライアー総合15 プログラムが静止する日」。目立ったバグの無さに慌てる住人。腹かかえて笑った。

『茄子 アンダルシアの夏』の前売り券を買ったときにミニ扇風機を貰ったんですが(ローソンじゃなくて劇場窓口で購入・ロゴのデザインも少し違います)、これがわりあい使えそうなので、しょぼいモーターを交換して静音化しようかと(夏休みの工作)。上映館が中州大洋という、大きい画面と快適な椅子があるところだったので行くつもりになったんだけど、改めてチケットを確認してみると上映時間が47分という…マッドハウス/アスミック・エース/忌野清志郎などにも興味はあるものの、果たしてわざわざ劇場まで足を運んで見るものなのだろうかと不安になってきました。うーん、原作そのままに作ってあるのかなあ。

『ブラックジャックによろしく』TBS)。最終回。初回から同じ歩幅で進んでいきながらきちんとしたドラマを見せて、伏線をきれいに回収したあたりが好印象。TVドラマをちゃんと見続けたのは久しぶりでした。

脚本:後藤法子/演出:平野俊一/音楽:長谷部徹/主題歌:平井堅、出演:妻夫木聡/鈴木京香/加藤浩次、緒形拳/伊東四朗/杉本哲太/三浦友和、原田芳雄/石橋凌、笑福亭鶴瓶/国仲涼子/吉田栄作/横山めぐみ、鹿賀丈史(敬称略)等々、皆さん素晴らしい仕事をされていたと思います。これは、役者さんが良かったよなあ。虚構のなかで生きる人間と繋がる物語、たぶん、映画や演劇だと、こういった群像劇はなかなかうまいこと表現できません。ともあれ、実に良いものを見させて頂きました。

6月21日(土)21:00〜 「ウォーターボーイズ」 (2001年フジ)。主演は妻夫木聡。杉本哲太も出てるぞ!


6月20日(金)

暑い。暑いんだよ。いくら台風一過とはいえ、極端だよなあ。よーしパパ、ふとん干しちゃうぞ〜(錯乱)。

「人体の不思議 特別展」福岡展)。2003年4月12日〜6月29日(現在開催中)、福岡市博物館にて。毎週月曜休館。時節柄か養老孟司さんのコメントが載ってますね。前売り券も買ってるし、楽しみだな。

「DAパンツ!!」(Cadath)のオープニングデモでも見て出直してこい!!(わりと汎用性のある捨て台詞)

『次世代薄型TV用34インチ画面、05年に商品化』(朝日/経済)。三洋電機には頑張ってほしいです。

『火星の超大接近でマーズウイーク 各地科学館で観測会も』(朝日/科学)。ブラウンの本にも帯が!

『【アニメ】大友克洋監督作品「スチームボーイ」公開延期』(2ちゃんねる)。まだ作ってたんですね…。

『ルーポの巨大ロボット型PC「桜花」の全貌がついに明らかに! 素材はやはり…』(MYCOM PC WEB)分からん、お前のやりたいことが、ほんとーに分からん。初回特典の「勇者の剣」ってなんやねん、おい。

昨日の宿題。あのやりとりの笑いどころは分かったかな? 困ったときは、まわりの大人に尋ねてみよう。もしも、そういった大人が身近に居ないようなら、それがあなたの不幸のありようかも知れませんからね?


6月19日(木)

台風6号はすごかった。風でまともに歩けないわ木は根元から倒れるわ犬は飛んでいくわ(本当です)。

『巨大風車お目見え 発電用の2基が完成 油谷町 中国電力に売電へ』(Yahoo!/西日本)。油谷町は山口県の萩・長門の南にあるんですけど、ああ、あそこに立ったかと。近いうちに行く予定がありますし。

『絶滅種が復活? 沖縄・南大東島で褐色のウグイス繁殖』(朝日/科学)。へええ…びっくりするなあ。

『火星到達はのぞみ薄?…日本の探査機に3つの関門』(読売)。たいへんです。この話題に関連して「宇宙作家クラブ ニュース掲示板」「野尻ボード」。さて、笑いどころはどこでしょう。ちょっと難しいぞ。


6月18日(水)

台風だよー。風が強いよー。天気図がすごいことになってるよー。通り道の皆さんは、お気をつけてー。

このところ「真・兄嫁」で検索してくる方がけっこう居らっしゃるんですが、私はSelen通信の現物も見ておりませんし(ユーザーカードは送ったので、そのうち来るだろうとは思います)、とくに誰かから何かを聞いているなんてこともありませんので、もしそういった方面で何かしら期待をされるようなことがあってもたぶん報われないと思います。それに書けないようなことは(書けないことがあることすら)書きませんし。

他人事なんでどうでも良いけど、「書けないです」ってわざわざ書いている人ってアホなんでしょうかね。もちろん釈明の必要がある場合はまったく問題ないと思います。そうじゃない場合も多いみたいなので。

『100s/中村一義』(東芝EMI)→【amazon】。2002年9月発売。もう1年近く前になりますね。ベスト盤の「90’S」が出たのが2000年3月らしく、えらい昔のことなんだなあと(遠い目)。しつこいですかはいはい。

確かトヨタのカローラだかのCMに「キャノンボール」が使われていて、本人も出演していたんですよね。あれを見たときはびっくりしたものです。もしかしてこれでブレイクするのか?と思ったりもしましたけど、けっきょくその後にどうなったのかは知りません(したんでしょうか?)。どうにもボーカルの線が細めで、ハスキー/ウィスパーボイスに近いこともあって、硬めのベースラインに乗せたポエトリーリーディングといった印象はあるんですけど、発せられる言葉を手放さずにきちんと手元に置いているような歌い方はあまり変わらず、最初のシングル「犬と猫」の紙ジャケを初見の印象だけで手に取ったときから聴いてた私としては、どんどん色々なものを積み重ねているなあと嬉しくなってきてしまいます。曲目などはあまり気にせずにしばらく聴いてますが、やはりギター/ベース/ドラムスがはっきりと分かる(主張している)ような音楽は肌に合います。とくにギターは久しぶりにこういうの聴くなあという感じでたいへん好ましい。


6月16日(月)

「ロケットの夏」サントラは、「とらのあな」と「メッセサンオー」で扱うとか(TerraLunar スタッフ日記より)。

「春風亭柳昇さん、82歳で死去 風刺に満ちた新作落語」(朝日)。私のささやかな思い入れをこめて、謹んで、ご冥福を祈らせていただきます。校長先生のお話も終わったところで、春風高校、校歌斉唱!

101匹エージェント・スミス大行進を見てきました。大澤さんの書き込みが読めるのはXX-G BBSだけと評判ですので(一部で・マジ)仕方がないのです。何でいまさらそんなことを。マトリックス・リローデッド。

別にしなくてもいいような状況説明はさておき、これは、どうなんでしょうね。とにかく出てくる画面はもうすごいので100点満点中100点と言っても良いようには思うのですけれど、個人的には、毛唐どもには繊細さのかけらもありゃしねえな、というあたりで駄作認定しておきます。構成ってなに? 食えるのか? あと20分、できれば30分ほど刈っておけばかなり印象はよかっただろうと思われますが、使われている資金と時間、マンパワーの桁が違いすぎるので、削りたくても削れなかったのでしょうか?こんな物量にまかせて向かってくるような連中を相手に戦争なんかしたくねえなあ…米軍基地は必要です(占領地)。

エスエフ村のゆかいな仲間たちの中の人たちは、これは必死になって誉めておいた方が良いと思うぞ。


6月15日(日)

朝夜は妙に冷え込んでいて、Tシャツに半ズボンだと風邪を引いてしまいそうです。梅雨の寒さかなあ。

『書店さんからお薦め「夏のロケット」』文藝春秋ホームページ)。千葉県習志野市、BOOKS昭和堂の村山智堅さんの手によるPOPの話題が掲載されています。このPOPを見たら、買ってしまいそうですね。しかし私自身はしばらく前に買っている『夏のロケット/川端裕人』(文藝春秋)→【bk1】【amazon】の文庫版をまだ読んでいないのでした(単行本のときに読んでいますし、引っ越ししてきたあと、本棚にはちゃんと並べてあるんですけど)。あと、「本の話」より「読書エッセイ」とか。夏が近づいてくるこの季節に読むとまた格別なものがあると思いますし、なによりも気軽に楽しめるエンタテインメント小説ですので、未読の方はこの機会にぜひ手にとってみてください。ついでに、amazonで「夏のロケット」を検索すると何故だか仲間扱いされているようなので(笑)、「ロケットの夏 サウンドトラック通信販売のご案内」なども併せてご紹介しておきます。これは素晴らしいジャケットデザインですね。ふと店頭で見かけるようなことがあれば思わず買ってしまうかもしれません。その手の商品を置いてる店で見られると良いんだけどな。


6月14日(土)

どうにも手が追いつきません。ひとつのことを突き詰めないと、みんな中途半端になってしまいそうだよ。

『うちの妹のばあい(はぁと)』イージーオー)。2003年5月30日発売。うちの環境では起動できなかったので数回メールでやり取りをさせていただきまして、最新版(v1.03)で無事に解決されたようです。別にわざわざサポートしなくてもいいようなことに手間を掛けて頂きまして、どうも有り難うございました。これ、ジャンルは「お兄ちゃんシミュレーター」なんだそうですが、最近「シミュレーション」と「シミュレーター」の違いはいったいどんなものなんだろうとの興味を新たにしていたので参考になるかと購入してみました。あいにく時間が取れなくてまだ起動確認もしておりませんけど、近いうちに何とかしたいと思っています。

#起動確認しました。いまのところは、正常に動作しているようです(まださわりだけしかやってません)。

セレン次回作の話が出てますね。個人的なタスクとして「兄嫁」の悪口を全力で書くというのがありまして実際に書いてもいるんですが、果たしてこの批判は私や他のユーザーやメーカーにとって、何かしらの有効性を持つものなのだろうかと悩んでいるうちに「真・兄嫁」なんだそうです。私が書いていた文章の締めは「作り直しやがれ、こんちくしょう!」だっただけに、何だか複雑な気分です。本当に作り直すとは思ってなかったし、「犠母姉妹」のようにADVとして割り切った方がまだマシだと書いたらこれもどうやらそうなるみたいだし…。書くべきことは早めに書いておかないと果てしなく後出しジャンケンになるものだと悔しいような思いもあります。事実確認はしておりませんが、声優さんの差し替えもあるみたいですね。たぶん関係ないけど、「最終兵器彼女」のあの回はとても良かったです。未だに強く印象に残っている。

『ヤスケンの海/村松友視』(幻冬舎)→【bk1】【amazon】。ようやく読めた。これは、村松友視さんが安原顯さんについて書かれた本というだけでその存在が肯定されるような印象を受ける部分が大きく、ああ、相変わらず良い仕事をされているものだとただ感嘆するばかりです。全体的に書き飛ばしている感が強いにもかかわらず、おそらくはこれまでの蓄積と引き出しの多さによって「芸」を感じさせる文章になっているところが何よりも素晴らしいですね。例えば、何かしらの感情や状況を、文字によって/言葉によって/顕わす/表現する/記録するという行為を通すことで見事に文字表現の可能性を形にしているというようなありようなのかもしれません。内容については、それぞれの読者が、安原顯さんについてどのような所感を持つか、持っているかによってかなりの揺れが生じそうな印象で、私自身はある人間とある人間の関係性を紡いだ「物語」として、じゅうぶん楽しみながら読み進めることができました。改めて書くのも愚かしいことですけれど、これは「創作」であるとの認識を持ちながらも、立ち上がってくる「物語」をどのように受けとめて、また消化していくか、という立ち位置の再確認のための置き石として読まれるのがもっとも好ましいように思えます。私も安原顯さんに対する印象やバイアスは持っているのですが、どの程度の妥当性を持つものか判断しかねますし、取りたてて書き募ることでもないのだろうと感じられます。


6月11日(水)

手が届かないものに触れたければ踏み台を使え。無ければ、どこかから持ってくれば良いだけの話だ。

6/14(土)フジ系21:00〜23:23、地上波で「ファイト・クラブ」(1999年米)。デビッド・フィンチャー監督もブラッド・ピットもこれがいちばんの作品だと思います。まだ吹替版は見たことがないので楽しみですね。

『花田少年史』VAP)。遠い異国の地では放映が終わっているようですけど、こちらでは現在進行中。これは、原作が好きだったので期待してはいけないだろうと思いながら見始めたのですが、ぱっと見た第1話の印象がたいへん良くて、私はちょっと泣けてきてしまいました。郷愁を感じさせてくれる、泥臭い原作の雰囲気を壊さず見事に映像化してくれていたので、職人さんというのは素晴らしいものだなあ、と感激したことです。ただ、最近の「マダム・カトリーヌ」の回などは、ひたすら泣き叫ぶ声優さんの演技がどうにも煩くて萎えるようなところもありましたが、これは脚色の問題でしょうから、仕方がないんだろうな。

『カレイドスター』。どうして深夜にやってるんだろうかと思っていたら、地方では深夜にやってるだけで、関東では木曜17時25分から放映していたんですね。これは土日の朝に割り込めなかったんでしょうか。もっとも相応しい視聴者がいるように思われますが(小学校高学年から中高生くらいの女の子)、たぶんそういうわけにもいかないんでしょうね。ともあれ、ときおり出てくるコミカルな描写がとても楽しいですし、気軽に楽しめる教養小説的な自己実現の物語として、比較的ケレンのない見せ方をしてくれているのでこのまま上手く着地してくれると良いなと思います。佐藤順一・吉田玲子の名前は伊達じゃないですね。

『宇宙のステルヴィア』。初見のころは「宇宙のあずまんが大王で大運動会か」と思っていたら、しだいにとても愉快なエスエフアニメになってきたので、もう目が離れっぱなしです。もし世界が100人のエスエフ村だったら、99人が周りの顔色を窺いそうな塩梅で(残った1人が当事者)、これで堺三保さんの名前がとうぶん記憶されることになるのは間違いないでしょう。何でしたっけ、寄生虫?(<それ別の人だから) まあ、この作品ならではの見せ場はちゃんとあるので大丈夫。ほら、女の子がみんなかわいいですから。私的には、このままだと松岡由貴さん最低の仕事としてのみ記憶されそうです。体調でも悪いのかなあ。エスエフ村に住んでいる人たちは真面目にクレームを付けた方が良いように思えるのは私だけですか。


6月10日(火)

だんだん宿題が溜まってきたような気がする。やることはいくらでもあるのに、やるべきことは何もない。

「大きなのっぽの古PG」。しんみりしちゃいますね…。「大きな〜」シリーズを集めてみるとけっこうな量になりそうに思うのだけど、どこかにそういうサイトがあったりしないのかなあ(とくに探したりはしてません)。

「【289】4号J型のシュルツェンは金網だから透けるねんで」。微妙に考えオチなのが、おかしいですね。Google 検索: シュルツェン 4号J型からフジミ 1/76 4号戦車J型途中写真とか4号戦車J型(初期生産型)とか。ドリルヘッドを○○○○誘導する(2003.6.9)にも笑いました。チャーリーにしなか先生をゲストにサンシャインクリエイション20(a-58b)へと参加されるそうです。ご健闘をお祈りします>EXCELさん。

『トゥルーラブストーリー3』。………、………(<お約束)。ざっと5周くらいしてみました。なぜ失敗作はふいに生まれてしまうんでしょう、お母さん。これは、それなりに売れたんだろうか(5〜8万本くらい?)。まったくの他人事ながら心配になってしまいますが、売れたら売れたなりに、それも問題があるような…。まず印象的なのは、登場人物が、プレイヤーキャラクターも含めて、すべて「通行人」であることですね。これはすごい。わざと作ろうと思ってもたぶん作れない。この、ゲームに現れるあらゆるイベントに対する当事者性の欠如は何なんだ。わざとか?それともゆく川の流れは絶えず、という哲学を表しているのか。これからプレイを続けていけるかどうか自信はありませんけど、どうにもすごいものを見てしまったという思いでいっぱいです。少なくとも、TLS1,2からのスタッフはだいぶ居なくなってるんですよね?タイトルと原画と背景だけが同じの「新作」なんですよね?マグカップはどうしてカットされたんですか?(無関係)何故こうなったのかという理由はそれくらいしか思い浮かびません。発売当時に無視していて良かった。


6月8日(日)

日ごと同じ時間帯に雑記を更新するのは無理があるので、やはり日付は適当に飛ぶことになりそうだ。

『トゥルーラブストーリー3』。2001年4月5日発売。もう2年前か…(遠い目<さいきんこればっかりやな)。

ちなみに『True Love Story Summer Days, and yet...』が2003年7月24日発売予定になっています。皆さん、あまり期待しないで待ちましょう(そのほうが精神衛生上よさそうだから)。あれは酸っぱいです。

発売当時はPS2に興味がなかったので世評を眺めるばかりでしたが、そのときの反応が実に微妙なものばかりだったので(「………、………」みたいなものばかりだった)、逆に印象に残っているソフトでして、いったい何がそんなにダメだったのだろうか、と今さらながら検証できる機会に恵まれることは私の喜びといたすところでございます、というような挨拶を先ほどしてまいりました。いやまったくもって紋切り型で気持ちがこもってないやね。でも仕方がないの、その方が楽なんだもの。わたしだってちょっと辛いのよネカマってもう(略)。閑話を休題してと。これはとにかく違ったものを作ってみようという意気込みだけが先走って出ちゃったような何が、とにかくそういうものなんじゃないでしょうか。ありていに言ってしまえばディレクターが訳わかんなくなっちゃったような散漫さを随所に感じるし、好意的に見て、対象の低年齢化に対応するために分かりやすくしようとした部分がたいがい裏目に出ているという。例えば、冒頭部でプレイヤーキャラクターが「○○さんが好きなんだ」としつこく教えてくれるんですけど、これは何をしたら良いのかしつこいくらいに繰り返さないと分からないだろうという配慮がされているのだと解釈してみればそれなりに納得できるようにも思いますし、そういう作りはありだろうなと。まあ、しばらく進めてみますわ。


6月5日(木)

どうやら天気も良くなってくるらしい。すでに部屋着はTシャツと半ズボンになっているので準備OKだ。

この雑記にも何を書こうかと思いながら、ただ思いついたことを書いていくだけになりそうな様子ですが、まあ、深く考えてみても、ただ単に手が止まるだけなので仕方のないことなのだろうと思います。たぶん。

『動物のお医者さん』。さて、どこから貶したものかなと考えてしまうような駄目さ加減で、見るのを止めてしまうのが正解だと分かってはいるけれど、だらだら流して見ています。おそらく原作を読んでいるので良くも悪くも、バイアスが掛かっているんでしょうね。よくあることです。漫画の文法と、TVドラマの文法が異なるところを無視してそのまま写し返したような脚本の凡庸さにも腹が立つし、上手い役者は誰も居ないし、撮影と編集は目を背けたくなるような稚拙さで、これを誉める人は「吉沢くんとチョビがカワイイ♪」などと匂いのしない雲子みたいなことを言うのだろうと想像するだけで暗鬱な気持ちになってきますわ。それなりのキャリアを積んでいる役者さんがあれほど下手に見えるってのはある意味では珍しく、価値のあることなのかもしれませんが、いかにも別のカットをつなぎ合わせました、といったNG集のような映像の羅列を見ているだけで、もう分かった、お前はナースのお仕事にカエレ!とちゃぶ台を引っくり返したいような気分でいっぱいになります。ああ、悪口を書くのは何て楽なんだろう。ものの5分も掛かりゃしない。


6月4日(水)

こうして日々を過ごしているうちに、また梅雨が来て夏になってしまうんだろうな。どうも恐ろしいことだ。

鍋やらフライパンの件は、ただ担当の人に忘れられていただけらしい(電話も通じました)。そうか、別に恐怖新聞が届いているわけじゃなくて残念でした安心しました。安物なら値段も知れたものなんだけど。

『ボンバーマンジェッターズ』。昨年あたりから見ているアニメーションを思い出してみると、個人的には文句なしに他とは頭ひとつ抜けてNo.1の出来だと思われます。もう、何から誉めたものかと考えてしまうような外れのなさと地に足のついた骨太の演出は地味ながら思わず唸らされるような見事さで、まったく素晴らしいとしか言いようがありません。シロボン役(金田朋子)とシャウト役(水野理紗)の声優さん方がめったにお目に掛かれないような安定した好演ぶりを見せてくれますし、随所に散りばめられたパロディの使われ方にしても、効果的ながらそれが分からなければ面白さが失われてしまうような種類のものではなくて、また音楽そのものとその使われ方にしても琴線に触れるものがありますね。私がずいぶん前から抱え込んだままの「すべからく関係性の物語であるべきだ」という呟きが、どこかに届いているかのような作劇は、ひっそりと、これまでに作られた最高の作品のうちのひとつであるという確信を与えてくれます。おそらくは、たいへん真摯で真っ当な制作陣のチームワークのなせる業なのでしょう。近日、レンタルも始まったようですので、表現媒体に対する偏見を持たない方にはぜひご覧になることをお勧めします。現在のところ、DVDを買い揃えたいと私に思わせてくれる唯一の作品です。まったくもって素晴らしい。


6月3日(火)

疲れをとるために温泉にでも行きたいような気分です。まあ行けるのはスーパー銭湯くらいなんですが。

あとはフライパンがあれば炒め物が作れるのだけど、新聞屋から貰えるはずのおまけがまだ届かない。電話してみるといつも留守電に。しかし新聞は毎朝届く。まさか寿命が縮んでいるのではないだろうな。

『東京ラブ・シネマ』。これも初回から見ているTVドラマのなかのひとつで、フジの月9ってやつですね。まずは、主題歌に「恋するふたり/大滝詠一」、挿入歌に「ラジオスターの悲劇/バグルス」ってあたりで、もう両手を上げて降参なのですが、それに加えて私は財前直見さんがとても好きなんですよ。あまたの女優さんのなかでも、唯一ファンだと言えるような方かも知れません。「お金がない!」では織田裕二と組んでいたけど今回は江口洋介。ざっと見ていた限りでは、脚本が非常に良く出来ていて引きが強く、次回はどうなるんだろう、とか見逃せないなという気持ちにさせられます。伏線の張り方と回収のテンポが小気味良いし、これは台詞やト書きを頭の中で書きながら見ていると気持ち良い種類のものですね。それに比べると撮影や編集はいまひとつで、もうちょっときれいに繋いでくれれば良いのにと思います。また扱っている題材がミニシアター系の配給ということで、インディペンデントな映画に対する漠然とした憧憬を持った方たちにとっては、「愛すべきB級」として好意的に受けとめられるのではないでしょうか?


6月2日(月)

この3ヶ月ほど張りつめていた緊張の糸が切れたらしい。ありていに言えば気が抜けた。ぷちぷちぷち。

冷蔵庫に麦茶でも入れておこうかという季節になってきた。先日、主婦をしている知人に聞いたところ、薬缶に濃いお茶と湯冷ましを用意して、適当に混ぜると濃さの調節が楽らしい。おお、生活の知恵だ。

ポポロクロイス〜はじまりの冒険〜」。前作の主人公であるピエトロの息子ピノンが、仲間と出会って、精霊さんを助けたのち、闇に覆われた世界を救うために悪いやつと戦って倒したぞめでたしめでたしというお話だったのさ。ラスボス戦は休憩を挟んで2回あったのですが、めったにお目に掛かれないようなつまらなさで却って新鮮でした。1回目は、「ここを攻撃するんだ!」と4ヶ所から指定されるんですけど、これが通常攻撃のみで3〜5秒ほどで消えてしまうようになっているので要求されるのはコマンド入力の早さと正確さだけ(例えば、△△□選択□)。2回目は通常攻撃がまったく効かないので、あるメンバーを絡めた特技のみで、ただひたすら攻撃していくだけ、問題になるのは回復をどうするかだけという…。わたしとてもつまらないわ。ただ面倒くさいだけだったわ。ネカマってもう流行らないのかしら?(知るか)HDDを積んだPS2を持っていて、15時間弱で終わる捻りのないRPGを求めている方にお勧めしますわ。


6月1日(日)

天気も回復して、まさに台風一過といったところ。洗濯しようかと思っていたけど、面倒で挫折しました。

その代わりといっては何ですが、細々としたものを揃えようと、生まれて初めて100円ショップなるものをゆっくりと見てまわりました。かなり品揃えが豊富なので、確かにこれは無駄なものを買っちゃいますね。

ポポロクロイス〜はじまりの冒険〜」。(たぶん)ラストダンジョン前までやってきました。ここまで10時間ちょっとじゃないかと思うので、ボリュームとしてはだいぶ小さいものになっているようです。おそらく3Dのあれこれに手間を取られて、シナリオを膨らませる余裕もなかったのではないかと思われます。実際に、グラフィックはやはり綺麗ですもんね。ただし、人物とその動きに関しては、普段われわれが日常の中で見慣れているということもあって、まったくもって、お人形に毛が生えている程度にしか感じられないのはいたしかたのないところなのでしょう。そらスクウェアも、エニックスに食われるわ(ドラクエファンタジー)。

あとは知人からわざわざ送っていただいたソフトが1年分くらいありますので(どうも有り難うございます)、多少なりとも気になるものは自分で買いながら、消化していきたいなと思っております。新作が出るなり、すぐに遊びたいという欲求もとくにないですし、ただこのソフトのためだけにPS2を買った甲斐があったと思えるような作品に出会えることを祈っております。まあ、昔みたいにリッジレーサーレボリューションをサルの様にリプレイするような暇と気力はないのですが。…体力もないだろうな。さいきん目が疲れるし。そりゃもう、疲れ目にスマイル40EXを愛用してますよ? 今日も新しいものを購入してきたばかりなのだ。


ホーム自己紹介メールフォームゲーム感想雑記リンク (バナー無し)|伝言板iモード逆リンク雑記インデックス