FINAL FANTASY IX(2000.7.26 wrote)
ブランド名 | スクウェア | ジャンル | RPG |
発売日 | 2000年7月7日 | 進行度 | 80%程度 |
価格 | 7800円 | プレイ時間 | 50時間 |
購入動機 | 「FINAL FANTASY IX」だから。あと発売日の夜にまだ売っていたので購入。 | ||
ゲーム概要 |
原点回帰。異世界ファンタジーなお使いRPG、移植するくらいならリメイクの方がマシ。 |
||
感想 |
クリアしての雑感。大したこと書いてないです。 ☆ストーリー。印象に残ることはなさそうだけど嫌みが無くて大多数の人に不快感を持たれずに受け入れられそうな感じでした。主人公とヒロインが居て、何故かは知らないけどどこかへ行ってまた元の場所に戻ってくるだけ。特に頭は使わなくても大丈夫そうなお話。 登場人物に積極的な動機付けが感じられないのは意図的なもの?(特に主人公とヒロイン以外のパーティーキャラクター)。「理由がいるかい?」ってことですか。個人的には不満。 ☆音楽。一回こっきりで聞かせる分にはそれほどでもないが、何度も繰り返して聞かせられると苦痛を覚えてくる。特にアウトフィールド、戦闘時の音楽は辛かった。イベント時や街ごとの音楽にも印象に残るものは特になし。これはエンディングの効果を高めるためかそういった意図のもとに作曲されたものか。私の場合、音量はかなり小さめにしていました。 ☆キャラクター。いわゆる「ファンタジー」の住人が目に付きます。モンスターと並べてもそれほど違和感が無いというか。国内向けにとどまらず、世界に向けて発信されるということでスター・ウォーズ的な雰囲気が取り入れられているような気もします。デザイン的には素晴らしいけれど、個別のキャラクターの魅力を感じるまでには至らなかったのは残念。 ☆世界観。これが良く分からない。クリスタルの復活、と言うコピーは嘘というかおざなりなまま終わってしまったのでこれが核になっているとは思えない。スタンダードな剣と魔法の物語と言うわけでもないし。ともあれ、「ここではないどこか」を想起させてくれる説得力には欠けていたと思いますので単なるノスタルジーかな。イメージは「ダーク・クリスタル」らしい。 ☆戦闘システム。「アビリティ」と言う特殊能力をアイテムを装備して戦闘によって得られる経験値の設定により獲得すると言うシステムはこれで良いのですが、どうしても煩雑さが付きまとう印象は否めませんでした。ザコ戦はちょっと鬱陶しいですねえ。中ボス戦で経験値をくれないのにも驚きましたが、頭を使って戦いに挑んでみて下さいと言うことでしょうか。 ☆プレイの快適度。あまり誉められたものではないでしょう。戦闘時に使われるエフェクト(と待ち時間)が長めなこと、これでリズムがかなり悪くなってます。それとマップが見にくいのはどうにも解消できないようですね。また、画面上に表示される文字が小さめでフォントとしてもちょっと読みにくいのが気になりました。モニターから離れていると読むのが辛いです。 ☆ムービー。これは大したものですね。お金も手間も掛かっているし人間(生物)の描写は若干の不自然さを感じさせられるものの機械や召喚獣関係の見せ方にはただただ感心するばかりでした。Disc2のバハムートが良かったなあ。オマケで見せてくれればいいのに。 ☆美術。特筆するに値するほど素晴らしい出来。4×3に最適化された画面、X軸に回転することが出来ない仕様によりマップの見にくさには繋がっていたけれど、デザインとしては海外の大作映画にも引けを取らない出来ではないかと思います。人海戦術なのかな。 ☆総括。何故か物語というものは三部構成になるもののようで、FF1〜3までを第一期、FF4〜6までを第二期、FF7〜9までを第三期と見ればそれとなく一区切り付いたかなと感じさせられる仕上がり。今回、攻略情報をある程度抑えようとしたようですが、これは来たるべきFF10に向けて商品としての寿命を長く保たせようとしているのかなとも思えます。それにユーザをネットワークに慣れさせておこうってことかな。こちらの方が重要そうですね。 まあ良くも悪くもRPGの代名詞、急速な消費による陳腐化を避けたってところでしょうか。個人的にはそれほど積極的に人に勧めようとは思わないけれど、掛けられた手間は充分に感じられる作品で、プラスマイナス含めて佳作以上と言ったところでしょうか。今までにプレイしたことのある作品の中では「グランディア(PS)」が一番近い雰囲気でしたね。あちらも印象は薄いんですけど似ていたような気がします。これが普遍を指向しているってことか。 |
||
総評 | エンカウンターの出来は悪いが良作以上、ストレスを我慢出来ればプレイして損は無し。 | ||
客観評価 | 90点 | 主観評価 | 70点 |